バター作り

給食の先生が容器に生クリームと塩を入れる様子を

なにかな?

じっと見ているうさぎ組さん。

容器を振るお手伝いをお願いされました。

大きさが調度いいね。

しっかり持って、ふりふり ふりふり。

上手いね!もっともっと!!

順番を待つのはまだ難しい年齢ですが、

「つぎ〇〇ちゃん!」

上手く言えましたね^^

みんなで振ったけれど、

まだまだバターは固まりません。

お次は先生の番、

みんなは「がんばれ~」と応援しました。

それでもなかなか固まりません。

続きをぱんだ組さんに託して

お散歩にでかけたうさぎ組さんでした。

さて、ぱんだ組さんです。

食育が始まるのがわかると、

自分たちから給食の先生の周りに集まりした。

「生クリームでしょう。」

「次はお塩でしょう。舐めてみる??」

先生の言葉に、そっと指を出します。

塩を舐める機会はなかなかないよね。

思った以上に塩の味見が大人気でした!!

さあ、振ってみよう!

ぱんだ組さんはさすがです。

しっかり気持ちを伝えられます。

最後に10数えて振り切ったら交代できます。

少しドロッとしてきたところで、

再びお味見タイム!

しっかりバターの味がして美味しかったようです。

バターへの期待が高まり、

さらに力強く振ってくれました。

少しずつ硬くなってきたところで冷蔵庫にいれ、

出来上がりを楽しみにお散歩にでました。

帰ってきた子どもたち。

食パンに出来たバターをつけて食べると、

笑顔です^^

美味しかったんだね。

いつも以上にパンのおかわりが続きました。

この様子に給食の先生も

またやろうね!

と手応えを感じた日でもありました。

新春

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

長いお休み明け、元気に登園してきた子どもたちです。

お正月の伝承遊びを楽しみます。

かるた遊び。

福笑い。

目を隠すのはちょっと苦手のようでした^^

万華鏡を覗きます。

羽根つき。

ひよこ組さんとうさぎ組さんは

子育て地蔵尊へお参りに出かけました。

大きくなりますように!手を合わせます。

皆様にとってより良い1年になりますように

心よりお祈り致します。

2023クリスマス会

朝おやつに☆型のおせんべいを食べた子どもは、

素敵な衣装に着替えます。

さあ、クリスマス会の始まりです!!

トップバッターはひよこぐみさん。

朝のうたとご挨拶は、いつも通りに落ち着いて出来ましたね。

出し物は「りんごごろごろ」です。

今日のために絵本や手遊びで楽しんできました。

愛らしい姿に、園全体が癒やされました♡

お次はうさぎぐみさん。

英会話の人気曲「Baby shark」です。

シャークのお顔は、自分たちでデザインしました。

他のクラスのお友だちに囲まれていても

手を叩いたり、足を慣したりと楽しめましたね。

最後はぱんだぐみさん。

手遊び「三匹のこぶた」

うた「赤鼻のトナカイ」です。

いつもと違う雰囲気に少し緊張もしましたが、

堂々としていましたね!

背景の絵の多くは、ぱんだぐみさんが描いてくれました。

おかげで素敵な会場になったよ、ありがとう!!

ピアノに合わせて「あわてんぼうのサンタクロース」を歌い、

ラリーのお話を聞いていると・・・・

「メリークリスマス!!」

と大きな袋を持ったサンタさんがやってきました!!

ひとりずつプレゼントをもらいました。

ドキドキしたけど、お礼も言えたね!

そして給食。

「今日は好きなものを、好きなだけ食べていいんだよ~♪」

給食の先生が目の前でよそってくれます。

唐揚げとナゲットは大人気!!

ぱんだぐみさんはトングを使い、

自分でお皿に取り分けます。

自分で用意した分を食べ終わると、

笑顔でおかわりです。

とても温かな雰囲気のクリスマス会でした★

手を使う

戸外活動中の子どもたちの手

砂の感触を大いに楽しみながら、

砂をかき集めています。

砂を掴んだ手を開いたら、

足の上に散らばってしまったね^^

穴に砂や小石を入れる

溝の隙間の砂を摘まむ。

落ち葉を束ねる

指先を器用に動かしながら、

細やかな手の動きを習得中の子どもたちです。

感謝の日

お家の人へ勤労感謝の気持ちを込めて、

各クラスで製作を行いました。

かわいい作品ができましたね!

お家のひとは喜んでくれたかな~?^^

また、ハロウィンの時にお世話になった商店街の方々へも

お礼にいきました。

うまく渡せたね!

喜んで受け取ってくださる姿に、

地域交流の温かみを感じました。

いつも優しく見守ってくださり、ありがとうございます。

楽しみにしていた消防署見学

子どもたちは働く車が大好き。

普段はサイレンの音が聞こえると、

目をまん丸にして教えてくれます^^

お天気が心配されましたが、

片道約30分かけて、消防署に到着することができました。

往復を歩いたぱんだ組さん、流石ですね!

「横から一列でどうぞ~」と声をかけていただき、

間近で消防車を見学します。

消防車にも一人ずつ座らせてもらいました。

嬉しそうな表情です。

ちょっと緊張したね^^

見てるだけのお友だちもいましたね。

はしご消防車のはしごが伸びると

向かいのビルまで届くと教えてもらいました。

救急車の見学です。

ライトを点灯してもらえると・・・

釘付けです^^

救急車をそば見学させてもらっていると、

出動の指令が!!

みんなは急いで離れます。

「どうしたの?」

「どこにいくの?」

心配そうにしながらも、

救急車の出動をみんなで見送りました。

お礼にみんなで作ったポスターを渡しました。

消防署のみなさま、どうも有り難うございました。

落ち葉

秋が深まってきましたね。

富士見川公園での様子です。

「せんせい、みててね~!」

たくさん集めたね!

「せんせい、みててね~」

集めた落ち葉が宙に舞います。

「みてみて~」

穴の中にも落ち葉を見つけたよ。

発見や出来る事を教えにきてくれるぱんだ組さんです^^

ぼくもたくさんあつめたよ!

夢中でバケツに落ち葉を入れるひよこ組さん。

せんせい、どうぞ

たくさん集めよう。

せんせい、おともだち、みててね!

サクサク 音がするね!

看板を鉄棒にして

ぶら下がるのも大好きな遊びのひとつ。

春に比べて、活発に身体を動かすようになった

うさぎ組みさんでした。

Happy Halloween

待ちに待ったハロウィン、

前日は玄関に飾っていたオレンジ色のかぼちゃで

ランタンをつくります。

ぱんだ組さんを中心に、かぼちゃから種を取り出しました。

スプーンで中身を掻き出す作業は楽しくて

夢中になっていましたね。

さあ、当日。

かわいいコスチュームで登園してきた子どもたちです♡

ミニーちゃん姉妹。

かっこいい帽子を被った駅長さん。

アナとエルサが揃いました♡

かわいいミニーちゃんがこちらにも♡

かぼちゃのおばけくんたち♡

シンデレラにめいちゃん!

そろそろみんな揃ったかな??

ハロウィンのペープサートを鑑賞します。

朝おやつを済ませて、いよいよハロウィン散歩に出かけます。

元気いっぱいのぱんだ組さんは、出発前に記念撮影。

ハロウィン号に乗ったひよこ組とうさぎ組さん。

伊勢佐木町商店街を目指します。

大岡川を渡る前、いつも挨拶をしてくれる優しい駄菓子屋さん。

一つずつビスコをもらいます。

自分たちでつくったバックに入れてご機嫌です♪

伊勢佐木町商店街に着きました。

まずは、かわいいワンちゃんがいるペットサロンさん。

みんなで声を揃えて「トリック オア トリート!」

上手く言えましたね^^

優しいお姉さんから、お菓子をもらいました。

お次は、居酒屋さん。

みんなのために、お昼なのに待っていてくれました。

「ひとつずつどうぞ~」

バケツからもらいます。

嬉しそうにうけとると、

「ありがとう」とお礼がいえました。

ありがとうの気持ちを込めて、バイバイするひよこ組さん。

阪東橋歯科クリニックさんの前を通りかかると、

「お菓子じゃないけれど」

と、消しゴムをもらいました。

どうも有り難うございました。

普段のお散歩中から声をかけていただく、

イタリアンのお店まできたら、

怖くて通れません・・・・・

泣き出しちゃったぱんだ組の女の子たち。

でも大丈夫!!

勇敢に男の子が挨拶をします!

「ハロ~♪」

さすがです!!

無事にお菓子がもらえました^^

お次は酒屋さん。

仮面を見て、「かっこいい~!!」

と思わず声がでました^^

お菓子をもらうのもダンダン上手になってきましたね。

お花屋さんの前にもおばけがいます。

少しみんなも慣れたのかな??怖くない??

すでにお菓子がたくさん入ったバックに

またひとつお菓子が増えました。

最後はいつもお世話になっている子育て地蔵尊さん。

いつもは手を合わせますが、

今日は「トリック オア トリート」

たくさん入ったかわいい袋をひとつずつもらいました。

どうも有り難うございました。

商店街をあとにして、園に帰ります。

途中でまたお菓子がもらえました!

誰だったのかな~(●^^●)みんなわかったかな?

たくさんの方のご協力により、とても楽しいイベントとなりました。

ご協力下さった皆様、

本当にありがとうございました。

親子遠足

お天気に恵まれた土曜日、

野毛山動物園で親子遠足を行いました。

いつもとは違う場所、

お家の方も一緒ということで、

こどもたちは少し照れくさそうにしながらも

笑顔が溢れていましたね^^

一番奥のペンギンさんまでは遠いけれど、

スタンプラリーは頑張ったね!!

保護者の皆様、

朝早くからのご準備をどうも有り難うございました。

公園でのお弁当も美味しかったね!!

多くのご家庭から参加いただき、

有意義な時間を過ごせましたことに、

職員一同深く感謝しております。

お月見会

今年の十五夜は9月29日。

玄関先に果物と野菜、すすきを飾りました。

こどもたちは製作やうたを歌いながら、

お月見会を楽しみにしています。

さあ、お月見会のはじまりです。

ぱんだぐみさんのお部屋に集まりました。

みんなでペープサートを見ます。

お椅子に座って楽しめるようになりました。

この半年でずいぶん成長しましたね^^

ピアノの伴奏に合わせ「つき」を歌います。

♪「でたでたつきが 

   まあるい まあるい まんまるい

     ぼんのような つきが」

大きな声で歌えましたね。

お次は各クラスに戻り、お団子作りです。

小麦粉粘土を手にとり丸めます。

上手く丸められたかな?

お団子ができたら、三方にのせ、すすきの横に飾りました。

そろそろ秋の訪れですね。