久々のお散歩

やっと涼しくなりだしましたね。

今日は富士見川公園へ出かけました。

全クラスでのお散歩は2~3ヶ月ぶり。

お友だちを追いかけて

先生を追いかけて

シャボン玉を追いかけて

元気いっぱい!

砂に触れ

草に触れ

虫を探して楽しみます。

夏前よりも逞しくなったね!

朝の活動

なかなか涼しくならないので、

朝は短時間の水遊びを行ったり、

お部屋で過ごしています。

そんな中、

いつもは午後からの英語の先生が

朝から来てくれました。

ひよこぐみさんとうさぎぐみさんは

合同でのレッスンです。

歌を歌ったり、絵本を読んでもらったり、

椅子に座って一緒に楽しめていますね。

お隣は、順番を待つぱんだぐみさん。

鉄棒にぶら下がります。

先生のお話を聞いていたので、

順番にひとりずつチャレンジします。

お約束も守れるようになってきていますね。

お友だちに背を向けてぶら下がった事に気づくと

向きを変えて再披露。

サービス精神旺盛なぱんだぐみさんです。

足も添えると「ぶたの丸焼き」の完成です。

ひとりで出来る子も、

先生の補助があれば挑戦出来る子も、

自信に満ちています。

終わったあとのどや顔が

満足感・達成感の印のようですね!

歯科検診

本年度1回目の歯科検診。

初めての経験に大泣きした0歳児さんです。

給食の前だったので、おなかも空いてたよね。

検診を済ませると、すぐにお昼となりました。

お次は1歳児さん。

順番に診てもらったのですが、

やはり1歳児さんも大泣きです。

その姿に先生は、

泣くとお口の中がよくみえるよ~と笑顔です。

最後は2歳児さん。

1歳児さんの検診が終わるのを待てなくて、

自らゴロンと先生の傍に横になる子も^^

余裕ですね。

さすが2歳児さん。

お口の中を見せるだけだと分かり、

ほとんどの子が泣かずに診てもらえました。

自分の番が終わると、

お友だちの様子が気になりますね。

お友だちの検診も優しく見守っていた2歳児さんでした^^

水遊びの様子

水遊びは午前中に、お茶を飲んでから

大きなパラソルの下で行っています。

うさぎぐみさんとひよこぐみさんは一緒に遊びます。

7月は水遊びテーブルを中心にして遊んでいましたが、

ぱんだぐみさんと同じように

シャワーマットでも楽しめるようになってきましたよ。

うさぎぐみさんはダイナミックに遊びます。

時々飛んでくる水にびっくりしながらも、

全身で水を楽しんでいますね。

バケツだけではなく、

スポンジに水を含ませることで水を運べることに気が付きました!

遊びの中に、学びがありますね^^

本当はもっとたくさん遊んでいたいのですが、

暑さ指数を気にしながらの活動なので、

日陰で15分ほどが精一杯。

「また明日あそぼうね!」と早々に切り上げ、

着替えを済ませてお茶を飲みます。

すいかわり

八百屋さんから届いた大きなすいかは、

2歳児さんのお部屋に運ばれました。

みんなで仲良く観察です。

おおきいね。

みどりだね。

0歳児さん、1歳児さんもすいかに触れてみます。

ペタペタと叩いて感触や音を試します。

子ども同士の会話が聞こえてきそうですね^^

これは何だろうね??

絵本「すいかくんがね・・・」を読んでもらいました。

いよいよすいか割りが始まります。

まずは先生がお手本を見せてくれましたよ。

みんなは棒ですいかを叩けるかな??

1歳児さん、上手だね!!

すいかまで歩いていき、

しっかり狙って当てられました!

0歳児さんはどうかな?

棒がにぎれたよ!

ぼくもできるよ!

とても嬉しそう。

そして2歳児さん

すいかを割ろうと頑張ります。

よく当たっています!!

2度ずつチャレンジしましたが、

なかなかすいかは割れません・・・・。

そこで、みんなで給食の先生を呼びました。

「もう少しだったみたいよ。少し線が入ってるみたいね!」

給食の先生はみんなの健闘をたたえてくれました。

包丁ではんぶんこにしてもらうと、

においがするね!

あかいね!

「今日のお給食で食べようね~」

すいかは割れなかったけど、楽しい時間となりました。

余ったすいかの皮ですが、

水遊びをしている2歳児さんに渡してみると、

バケツのようにして水を汲んで遊びます。

大きなすいかだったので、お水がたくさん入るね!

お面や帽子にしても遊びました。

絵本「はんぶんこ」のぶうとおんなじだね!

そしてお待ちかねの給食です。

今日はワンプレートにケチャップライスやハンバーグ、

サラダにすいかが盛り付けてあります。

みんなはどれから食べたかな??

スイカジュースも人気!

夏の野菜すいかを十分に楽しみました。

夏の朝

育てているピーマンが大きくなり、

今朝は4つも収穫ができました。

一つずつ手に持ち、給食室まで届けます。

「匂いがするよ~」という栄養士さんの声がけに、

恐る恐る嗅いでみるこどもたち。

どんな匂いがしたかな?^^

お次は水遊びです。

今日は全クラス合同で遊びます。

小さなお友だちは、お兄さんお姉さんの遊びが気になります。

いつかやってみたいなぁ。。。

真似をして遊ぶのも上手くなってきています。

多少の水がお顔にかかっても平気です。

少しずつダイナミックに遊ぶようになってきましたね!

虫さん

カブトムシさん1匹

クワガタムシさん2匹

この夏もぱんだぐみさんの先生が

虫さんを連れてきてくれました!

新しい仲間を歓迎するぱんだぐみさん。

「さわりたい!」

「さわらなくていい?」

「こわい!」

いろいろな声が飛び交います。

恐る恐るツンツン。

「お家を作るの手伝ってね~!

湿ってる方が好きなんだって~」

と言う先生の言葉に応え、

みんなは順番に霧吹きをシュッ!シュッ!

お家が出来ました。

クワガタムシさん喜んでくれたかな?^^

「お洋服につけてみたい人いる~?」

勇気を出してチャレンジ。

ドキドキの体験だったようです^^

水遊び前のうさぎぐみさんも立ち寄って

虫さんとご対面です。

初めて見る子も多かったよね。

うさぎぐみさんも興味津々。

水遊びにいくのも嬉しいけれど、

ずっと見ていたい子もいたようでした^^

みんな、お世話をよろしくね!!

七夕会

星形のおせんべいを食べ終えると、

ぱんだぐみさんのお部屋に集まりました☆

今日は七夕会です。

みんなで「たなばたさま」を歌いました。

続いて、織り姫さまと彦星さまのペープサートを見ます。

少し難しいお話ですが、

みんな座ってしっかり見ていましたね。

お話に出てきた天の川をみんなで作ります。

ひとり一つずつ、お星様をもらいました。

先生と一緒にペタン☆

完成した天の川。

今夜はお天気が良さそうなので、

星空を眺められたらいいね☆

お昼ご飯は七夕そうめん。

オクラや人参のお星さまが浮かんでいました☆

育てていたオクラもひとつ収穫出来たので、

みんなのお給食になりました^^

みんなそうめんが美味しかったようですね。

意欲的に食べていました☆

水遊びスタート

7月より玄関前で水遊びを始めました。

0歳児さんと1歳児さんは一緒に遊びます。

初めての水遊びに驚いて泣いた子もいましたが、

すぐに慣れ、水の感触を楽しみます。

今年の子どもたちは、お水が大好きなようです^^

バケツやじょうろにお水を汲み、

楽しそうに運んでいました。

水に浮かぶカラーボールを捕まえるのも

面白いようですね。

続いて、2歳児さん。

水がお顔にかかっても、泣く子をいませんよ~。

さすが2歳児さん、

ウォーターテーブルの上段も使って遊びます。

流れる水が不思議だね。

これからお天気の日にはたくさん水遊びをしようね!

楽しくて終了時には

大泣きした子もいたほどでした。

この夏、水遊びを通しての成長が期待されます!!

収穫

先月植えたピーマンの苗から、

さっそく2個のピーマンが収穫できました!!

ぱんだ組さんが水をあげてお世話をしてくれたね。

ありがとう。

みんなとても嬉しそうですね!

採れたピーマンは、ぱんだ組さんが種をとってくれたので、

匂いをかいで、

給食室で小さく刻まれる様子を見学しました。

給食に出たピーマンは、

多くのこどもたちが美味しそうに食べてくれました^^

さて、こちらは午後おやつ後の英会話です。

先生のお歌に合わせて、

手を上げたり下げたり楽しんでいる様子です。

お歌が大好きなぱんだ組さんです。

ホワイトボードにはバスケットとフルーツが貼ってありますね。

上手にお買い物ができるかな?

フルーツの名前を英語で覚えています^^

続いて、うさぎぐみさん。

床に座って、楽しくお歌を歌います。

先生の手振りを真似していますね。

英語で読んでもらう絵本も楽しみの一つ。

英語も日本語も吸収中のこどもたちです^^

♪お歌の紹介 If you’re happy (幸せなら手をたたこう)

If you’re happy and you know it, clap your hands.

If you’re happy and you know it, clap your hands.

If you7re happy and you know it then your face will surely shou it.

if you’re happy and you know it, clap your hands.