ツツジの咲く富士見川公園

入園からひと月が過ぎました。

身軽な格好でお散歩に出たうさぎ組さん、

動きやすくなるとみんな活発です^^

富士見川公園にはツツジが咲いています。

梅から桜とチューリップ、そして今度はツツジ、

近くで季節のお花が楽しめるのは素敵ですね。

少し温かい地面に座りました。

砂を掴んでは手を開き、砂の感触を味わいます。

掴む練習を大いに楽しんでね!

サラサラと手から地面の小さな穴に砂が消えていきます。

不思議だね^^

少しずつお友だちの傍で遊ぶことにも

慣れてきた子どもたちです。

頑張って足をあげていますね。

登る動作も楽しくてしかたありません^^

どんどん思うように身体を動かせるようになるね。

微笑ましく傍で見守っています。

コレってだいじょうぶ?

神奈川県から頂いた安全な保育のためのDVD。

2歳児クラスのお友だちに見てもらうことにしました。

お部屋にパソコンが持ち込まれると、

興味津々のこどもたち。

♪「コレって コレって だいじょうぶ?」

歌に合わせて、危ない場面を探します。

屋外では、滑り台、水辺、駐車場での危ない遊び方を知りました。

また、屋内ではベランダ、キッチン、カッターは

危ないのだと知りました。

7分ほどで見終ると、

今度は実物を見てまわりました。

給食室やカッターは危ないことを確認します。

その他にも「あぶない」を見つけたようですね。

なかなか一度では分からないと思います。

大切なことは繰り返し伝えていってあげたいですね。

入園・進級おめでとう会

新しい環境にも慣れてきたところで、

入園・進級おめでとう会を行いました。

初めての園内行事、

全員が揃って何かをやるのも初めてです。

お話を聞いた後、

担任の先生からひとりずつメダルをもらいました。

続いて、お歌の時間です。

「おはながわらった」「ことりのうた」を

ピアノに合わせて歌います。

手でお花をかたどったり、身体を揺らしたり、

歌詞に合わせて楽しそうです^^

1歳児さんから進級したお友だちは、

すっかり2歳児さんになり、

みんなをリードしてくれていますよ^^

新年度

入園・進級おめでとうございます。

新しい春を迎えたババナーサリー。

環境にも少しずつ慣れてきた子どもたちです。

お天気の良い日にはお散歩に出かけます。

富士見川公園の花壇には

色とりどりのチューリップが咲いていますよ。

桜が満開!

一年で一番素敵な景色をみせる大岡川周辺をお散歩です。

三春台第二公園も桜が満開!

新しく進級したお友だちは、だんごむし探しも楽しみます。

進級して、お部屋が新しくなりました。

新しいおもちゃに夢中のお友だちもいますね^^

これからたくさんの楽しい事が待ってるよ。

好きな事を見つけて、どんどんチャレンジしてね^^

ぱんだ組お別れ遠足

3月に入り、

2歳児さんはお別れ遠足に向けて準備をはじめました。

目的地の野毛山公園までは坂道で、

片道30分近くかかります。

第一回目の練習の様子です。

展望台からの景色は最高!!

動物園では、入り口のレッサーパンダを観て

みんなは大喜び!!

第二回目の練習日。

桜の花も咲いていたね。

お友だちが楽しそうなことをしていると

次々にみんなが参加してきます。

芝生の上に寝転ぶのも気持ちがいい!!

のびのびと遊んだね。

そして遠足当日。

雨予報が心配されましたが、

この日は晴天!!全員揃って出発です。

背中のおそろいのリュックには

お家から持ってきたおにぎりが入っています。

日差しも強く気温が高めだったけれど、

しっかり歩けたね。

動物園につくと、まずはお茶休憩。

チンパンジーやシマウマシマウマ、ダチョウ、キツネザル、ライオンなど

今日はゆっくり観られたね。

ライオンは顔も体も大きくて

寝ていても少し怖かったよね。

動物園内でも、おにぎりが待ち遠しかったこどもたち。

野毛山公園へ戻って、お昼にしました。

青空の下、みんなで食べるおにぎりは最高!!

食後は大きな木でかくれんぼをしたり、

芝生の上で裸足になって遊んだね。

帰り道は疲れていたけど頑張って歩いたね。

園に着いたのは正午。

お友だちと一緒に遊び楽しむ姿や、

逞しく歩く様子に1年の成長を実感します。

2歳児さんはまもなく卒園ですが、

残り数日も素敵な思い出を作ってね!!

ピザ

今月の食育はピザ作りです。

生地作りは給食の先生にお任せして、

出来上がった生地にトッピングします。

最初に先生が作る様子を見せると、

しっかり覚え、自分でソースを塗っていますね。

お次はトッピング。

「今日は自分が好きなのをのせていいからね~」

どれにしようかな~??

一つずつ選んでのせていますね。

手に付いちゃったソースはペロリ。

お味見も自分で作る醍醐味ですね^^

ひよこ組さんはみんなが作る様子をそばで見守りました。

チーズがたくさんのもの、

いつもは苦手だけどピーマンをのせたもの、

ウインナーが並べられたものなど、

自分好みのピザができました!!

さあ、お味見です。

ひよこ組さんの分は給食室で作ってもらいましたが、

気に入ってもらえたようですね^^

うさぎ組さんとぱんだ組さん、

自分で作ったピザはどうだったかな?

お友だちとの会話も楽しみながら

大満足のおやつの時間となりました。

ひなまつり会

朝おやつのひなあられを食べて

ひなまつり会の始まりです。

みんなが作ったひな人形も飾られていますね。

おひなさまのペープサートに合わせて「ひなまつり」の

歌をうたいます。

2歳児さんは難しい歌詞でも歌えるようになりましたね^^

続いて、自分の顔のおひなさまやおだいりさまをもらい、

ナーサリーひな壇を作ります。

「上がいい!」 「〇〇ちゃんの横がいい!」

どこに貼ろうかな~?^^

しっかり自分で選ぶことはとても大切なことですね。

ナーサリーひな壇が完成したので、

最後にもう一度「ひなまつり」を歌って、会はおしまいです。

お昼は、おひなさま寿司。

おかわりした子も多かったです^^

午後のおやつは菱餅カラーの三色蒸しパンです。

いちごも嬉しかったようです^^

一日を通してひなまつりを楽しみました。

今月の避難訓練

今月の避難訓練は

調理室付近からの出火を想定した避難です。

初期消火がうまく出来ない場合も考え、

裏の自治会館ではなく、富士見川公園まで一時避難をします。

火災の知らせに、

担任と共に玄関に集まった子どもたち。

ひよこ組さんとうさぎ組さんは全員バギーに乗ります。

ぱんだ組さんは自分で靴を履きますが、

訓練だと知らされていたので、急いで支度ができました。

訓練のため立ち止まることなく歩き、

火災発生から15分後には公園到着となりました。

(大規模震災による火災等の場合には、

  太田小学校への避難を考えています。)

訓練後、いつものように楽しく遊んで帰りました。

節分

節分はいわしを焼いてくさい匂いで邪気を払う

という言い伝えもあるそうです。

と言うことで、朝おやつはいつもと違い

「いりこの甘辛炒め」を作ってもらいました。

みんなよく食べてくれました。

朝の会で節分のお話を聞いています。

今日は鬼がくるのかな??

2歳児さんは、鬼が来た時用にと

パワーボールを作ってくれました。

みんなが遊んでいると、

ドン ドン   ドン ドン

玄関から何か音が聞こえます! 鬼がきました!

入ってきた鬼が0.1歳児のお部屋にやってきました。

さあみんな!鬼をやっつけて!

「おには そと~!おにはそと~!」

普通の豆がダメなら、パワーボールだ!!

最初は驚いたけど、

元気いっぱいに豆まきができましたね。

隣でみている2歳児さんは

「がんばれ!」「がんばれ!」と応援です。

2歳児さんのお部屋にも鬼が入ってくると、

さすが2歳児さん、元気いっぱいです。

笑顔で「おにわそと~!」

パワーボールもたくさん投げていましたね^^

とても楽しかったようです。

みんなの頑張りで鬼は逃げていきました。

そして、お片付けをしてくれた2歳児さんでした。

ありがとう^^

お昼ご飯は鬼さんのドライカレー!

もちろん大好評。

ツノも嬉しかったようです^^

こどもたちの豆まきを楽しむ様子に、

2歳児さんのお部屋には、福の神もやってきてくれました。

今度は優しい「ふくわうち~」ができました。

おでん

みんな大好きおでんの絵本。

今日の給食はおでです。

鶏肉、じゃがいも、人参、大根、こんにゃく、ちくわ、昆布など

いろいろな具材が入っています。

みんなはどれが好きだったかな?

ひよこぐみさん、

全員が完食して、おかわりをして食べました。

大根も美味しかったようです。

うさぎぐみさんも気に入ってくれたようです。

いつもは先生に手伝ってもらう子が全部ひとりで食べたり、

器の端に残ったものを先生がスプーンで

集めてくれるのを待てないくらいに食べたがったりと、

担任の先生たちも驚くほどの食べっぷり!!

もちろんぱんだぐみさんにも大好評!!

おかわりが止まりません!!

おでんのおかわりに加えて、

ごはんも、切干し大根もおかわりです。

今日のこどもたちの食欲には給食の先生もびっくりで、

先生たち分がなくなるかと思ったとのことでした。

おでんのお鍋は空っぽになりました。

まだまだ寒い日が続きますので、

是非ご家庭でもお試し下さい^^

*こんにゃくは切り込みをいれ、

昆布は柔らかくなるまで煮込み、

よく噛んで食べるように声掛けをしています。

それぞれの具材はこどものスプーンのる程の大きさです。