あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

元気に登園してきた0歳児さん、朝の会で絵本を見ていますね。
わずか一週間ほどの年末年始のお休みでしたが、
出来ることが増えていて驚かされます。

年明けは、お正月ならではの遊びに挑戦です。
こまを自分で回してみたい1歳児さん。

2歳児さんはさすがですね、こまを指先で器用に掴んで回しています。
こま回しに挑戦した後は、自分たちでこまを作ります。
実物を見た後なのでイメージが膨らみますね。

牛乳パックの底を好きな色に塗っています。
さあ、お手製のこまはどうでしょう?

「まわった!」
完成したこまも簡単に回せて大満足です。

1歳児さんはビニール袋にシールや折り紙を貼って凧作りです。

たくさん貼っているうちに、お腹にもシールが貼れたようですね^^
子どもたちは何でも試してみたい!
自由に選んで楽しむことが製作の醍醐味です。


さあ、出来た凧は風に泳いでくれるかな?
1歳児さん向けの手持ちの凧が出来あがりました。

かるたを覚える2歳児さんの様子です。
かるたはルールや言葉を覚えるのに最適なお正月遊びですね。
しばらく楽しめそうですよ。

給食のカレーやサラダには、虎と鯛がのっていました。
そのおかげもあって、おかわりが進みます^^
今年もたくさん食べて、たくさん遊ぼうね!